ガンプラ初心者向けの組み立てポイントとおすすめ塗装方法

ガンプラ制作ガイド

ガンプラをこれから始めたい方に向けて、組み立ての基本ポイントと初心者でも挑戦しやすい塗装方法をご紹介します。少しの工夫で仕上がりがぐっと変わりますので、ぜひ参考にしてください。

組み立てのポイント

説明書をよく読む

パーツの向きや組み立て順を守ることで、組み立ての失敗を防げます。

ニッパーでの「2度切り」

最初は少し余裕を残してパーツを切り、次にゲート(ランナーとのつなぎ目)ギリギリでもう一度切ります。

こうすることで白化や傷を防ぎ、仕上がりがきれいになります。

無理に押し込まない

パーツがはまらないときは、力を入れる前に向きや順番を確認。

無理やり押し込むと破損の原因になります。

シール貼り

シール貼りはピンセットで 。位置合わせがしやすく、指で押さえるよりも気泡やヨレが少なく仕上がります。

初心者におすすめの塗装方法

素組み+シール貼り

成形色のままでも十分楽しめますが、シールを加えるだけでぐっと完成度が上がります。

ガンダムマーカーでの部分塗装

ペン感覚で塗れるので、特別な準備も不要。細かい部分の色差しに最適です。

筆塗り(水性塗料)

「アクリジョン」などの水性塗料は臭いが少なく、扱いやすいのが魅力。

成形色で再現されない部分を塗るだけで一気に映えます。

乾燥中は触らない 。

ムラを防ぐため、薄く塗り重ねるのがコツです。

あると便利な道具

  • エントリーニッパー(または模型用ニッパー)
  • ピンセット(シールや細かいパーツ用)
  • ヤスリやスポンジやすり(ゲート跡の処理に)
  • ガンダムマーカーや水性塗料、細筆
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥582 (2025/09/26 10:04時点 | Amazon調べ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥380 (2025/09/26 14:03時点 | Amazon調べ)

まとめ

ガンプラは初心者でも少しの工夫で完成度を高められます。

「説明書を読む」「2度切りを意識する」「部分塗装を試す」――この3つを意識するだけで、組み立ても塗装もグッと楽しくなります。

まずは気軽に取り組んで、自分だけのガンプラを完成させてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました