HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスルプスレクス 詳細レポート|獣の如き最終形態を再現する圧巻キット!

HG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場する「ガンダム・バルバトスルプスレクス」。

その獣のようなフォルムと、圧倒的な力強さを手軽に楽しめるのが本キット 「HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスルプスレクス」 です。

特徴的な巨腕、テイルブレード、巨大メイスといった“レクス”特有のギミックを再現しつつ、組みやすさと迫力を両立。

初心者から上級者まで楽しめる、鉄血シリーズ屈指の名作ガンプラを詳しくレビューしていきます。

主なおすすめポイント

HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスルプスレクスは、「鉄血のオルフェンズ」シリーズ最終形態のバルバトスを手軽に再現できるキットです。

巨腕やテイルブレード、超大型メイスなど、劇中を象徴する武装を再現し、“獣らしさ”を存分に表現可能。

少ないランナー数で組みやすく、塗装や加工による情報量アップも楽しめるため、幅広い層におすすめできます。

商品概要・特徴

• 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期に登場した、損傷したルプスの最終形態をHG 1/144スケールで再現。

• 巨腕、テイルブレード、超大型メイスといった“レクス”特有の獣的アウトラインを新規設計で再現。

• 腕部や胸部など多くの新規パーツを採用し、より力強いシルエットを再構築。

• サブアーム展開やテイルブレードのリード線再現など、ギミック面も充実。

• 劇中の異形的な印象をそのまま立体化し、ディスプレイ性も抜群。

発売情報・価格

• 発売日:2017年2月11日

• 価格:1,870円(税込)

商品仕様

• スケール:1/144

• シリーズ:HGIBO(HG 鉄血のオルフェンズ)

• 成型色:ホワイト・レッド・ブルー・イエロー・ダークグレーの多色成型

• 材質:PS・KPS・PE

• ランナー数:4~5枚(A~Dランナー+ポリキャップ1枚、リード線1本、ホイルシール1枚)

付属品

• 超大型メイス(グリップ伸縮・腰部マウント可)

• テイルブレード(リード線で射出再現)

• サブアーム×2

• 平手・握り手(左右)

• ベースジョイントパーツ

• 一部余剰フレームパーツ

※ビーム兵器や銃火器は付属せず、バルバトス特有の近接武装に特化。

可動ギミック

• 巨腕やサブアームの展開、テイルブレード射出など、ダイナミックなアクションを再現可能。

• 肩部はプラ製ボールジョイントで広い可動域を実現。

• 膝・肘は90度以上曲がり、正座ポーズも可能。

• 腰回転やつま先可動など、劇中の“獣のような動き”を自在に再現できる設計。

• 超大型メイスは保持力も十分で、躍動感のあるポージングに対応。

パッケージ・ランナー構成

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

• パッケージアートは、火山地帯で咆哮するかのようなルプスレクスが描かれた迫力あるビジュアル。

• 説明書には機体解説、パイロット(三日月・オーガス)紹介、カラーガイドを収録。

• A~Dランナー構成で、Aは共通フレーム、B~Dは新規設計中心。リード線とシールが付属。

モデリング解説(色分け・加工・塗装ポイント)

• 成型色での色分け再現度は高めですが、一部はシール対応。

特に足やテイルブレードのイエロー・レッド部、手爪部分は塗装推奨。

• 前腕やテイルブレードの合わせ目処理で完成度が向上。

• スミ入れ・トップコート・デカール追加などの軽加工で情報量を簡単に増やせます。

• イエロー部分をゴールド塗装に変更するアレンジも人気。

• シャープ化やパーティングライン処理など、カスタムしがいのある構造です。

モデルとしての評価

• 初心者にも優しい構成:シンプルなランナー数と分かりやすい組み立て工程。

• 高いアクション性:巨腕ギミックと広い可動域でプレイバリュー抜群。

• 上級者向けの余地:塗装・ディテールアップで見違える完成度に。

• 人気の高さ:劇中での印象的な戦闘シーンや機体デザインがファンを魅了し続ける理由。

• 迫力満点の造形:素組みでも存在感のあるプロポーションを実現。

結論・総評

HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスルプスレクスは、“獣のような最終形態”を見事に再現したハイコスパキットです。

組みやすく遊びやすい構成ながら、塗装や加工で驚くほど化けるポテンシャルを秘めています。

シール処理や爪塗装など少し手を加えるだけで、完成度は劇的にアップ。

初心者には「手軽にかっこいいガンプラ」として、

上級者には「自由な表現で仕上げる素材」として、どちらにもおすすめできる一品です。

唯一無二の“戦う獣”――その咆哮を、自分の手で作り上げましょう。

タイトルとURLをコピーしました