公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 グフカスタム|BANDAI SPIRITS 公式サイト

主なおすすめポイント
HGUCグフカスタムの最大の魅力は、圧倒的な存在感を放つガトリング・シールドの完成度です。パーツ数が多く作り応えがありながら、ポロリもなく安定して保持可能。2010年発売のキットながら、現在の最新ガンプラと比較しても見劣りしない高いクオリティを誇ります。
また、色分けが非常に優秀で、ホイルシールはモノアイと照準レンズ部分のみ。素組みでも十分な完成度を実現できる点も大きな魅力です。
商品概要・特徴
『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場するグフ系の最高傑作「グフカスタム」をHGUCシリーズで立体化。陸戦を前提に設計された実戦的な機体を1/144スケールで再現しており、重厚な武装とマッシブなプロポーションが魅力です。
特に劇中でも印象的なガトリング・シールドやヒート・ロッドといった武装が全て付属し、泥臭さと迫力を兼ね備えた完成度となっています。
発売情報・価格
• 発売日: 2010年11月6日
• 価格: 1,980円(税込)
• メーカー: バンダイスピリッツ
商品仕様
• スケール: 1/144
• 成型色: ライトブルー、ダークブルー、グレー
• 材質: PS樹脂(ABSレス設計)
• ランナー数: 8枚(ポリキャップ含む)
• 組立時間: 約2時間
パッケージ・ランナー構成

• Aランナー: 多色成形(クリアオレンジ含む)
• B1/B2ランナー: ブルー成形色
• Cランナー: 濃いグレー
• Dランナー: 共用設計(「グフフライトタイプ」刻印あり)
• Eランナー: 2枚付属
付属品
• ガトリング・シールド(3連装35mmガトリング砲含む)
• ヒート・サーベル
• ヒート・ロッド(リード線φ1.5×200mm)
• ハンドパーツ4種(握り手左右、武器持ち手・平手は右のみ)
• ホイルシール
• 組立説明書
可動ギミック
基本可動
• 頭部: モノアイ可動(底部ツマミ操作)
• 腕部: 水平上げ可、肘は90度曲げ
• 脚部: 膝90度以上、開脚良好
• 股関節: アクションベース対応
特殊ギミック
• ガトリング・シールド: 分離・合体可能、シールド着脱もスムーズ
• 肩ロック機構: 重武装をしっかり保持
• ヒート・サーベル: シールドにマウント可能
• ヒート・ロッド: 差し替えで展開状態を再現
モデリング解説
色分け
ライトブルーとダークブルーの成形色で見栄え良好。腹部はクリアオレンジが映え、シール依存度が低い点も評価ポイント。
合わせ目
• 肩アーマー上部・側面
• 前腕部後面
• カカト付近
• ガトリング砲身
塗装要素
• スラスター内部のレッド
• ヒート・サーベルの柄(紺色推奨)
• バーニア内部の塗装推奨
後ハメ加工
腿や脹脛は段落ちモールド化され処理が容易。膝関節は塗装派向けに後ハメ加工が必要な箇所あり。
モデルとしての評価
素組み評価
シールが少なく、素組みでも高い完成度を実現。2010年のキットとは思えないプロポーションと迫力を持ち、初心者から上級者まで楽しめる仕上がりです。
人気・市場評価
レビュー平均 4.68点(47件) と高評価。
「HGの名キット」「武装の迫力が最高」との声が多く、グフカスタムの決定版と呼べる完成度です。
注意点
• ヒート・サーベルの保持力が弱め
• ハンドパーツの緩みが出やすい
• ポリキャップ精度にバラつきあり
• 腰の可動域がやや狭い
結論・総評
HGUCグフカスタムは2010年発売ながら現在でも十分通用する名作キットです。最大の特徴であるガトリング・シールドの完成度は圧倒的で、武装・プロポーション・色分けの全てにおいて満足度の高い仕上がり。
可動域は最新キットに比べて制限がありますが、素立ちディスプレイや改造ベースとして非常に優秀です。
グフカスタム好きなら絶対に手に入れておきたいキットといえるでしょう。
