公式商品ページはこちら: MG 1/100 ユニコーンガンダム|BANDAI SPIRITS 公式サイト

主なおすすめポイント
バンダイのMG 1/100 ユニコーンガンダム(品番131)は、差し替えなしでユニコーンモードからデストロイモードへ完全変形できるギミックが最大の魅力です。
1体で2つのフォルムを再現できる驚異的な設計により、変形機構の醍醐味を存分に楽しめます。
内部サイコフレームはクリアレッドで成形され、外装のホワイトとのコントラストが非常に美しく、素組みでも映える完成度を誇ります。
さらにVer.Ka版をベースに改良されており、頭部バルカンの追加やポージング性能の向上、可動範囲の拡大など、現代ガンプラ技術を結集したアップデートが施されています。
商品概要・特徴
MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダムは、『機動戦士ガンダムUC』の主役機を立体化したマスターグレードキットです。
Ver.KaをベースにOVA版の設定変更に対応したアップデート仕様となっています。
一本角のユニコーンモードと全身が展開するデストロイモードを差し替えなしで再現可能。
さらに、アナハイム社が開発したサイコミュ搭載MSとして、サイコフレームがパイロットの意思に反応する設定を見事に造形で表現しています。
発売情報・価格
• メーカー希望小売価格: 5,500円(税込10%)
• 発売予定: 2025年10月31日(再販予定)
• 対象年齢: 15歳以上
• 販売元: バンダイスピリッツ
商品仕様
• スケール:1/100
• 全高(設定値):ユニコーンモード 19.7m / デストロイモード 21.7m
• 本体重量(設定値):23.7t
• 主材質:PS、ABS、PE
• 成形品:19ランナー
• 成形色:ホワイト、グレー、クリアレッド
• 内部フレーム:ABS製フレーム採用
付属品
• ビーム・マグナム(サブグリップ付き)
• ハイパー・バズーカ(砲身伸縮ギミック搭載)
• シールド(展開時サイコフレーム露出)
• ビーム・サーベル(腕部展開式)
• 台座接続パーツ(股下取り付け式)
• パイロットフィギュア(バナージ・リンクス)
• テトロンシール ×1
• ホイルシール ×1
• ドライデカール ×1
• 組立説明書 ×1
可動・変形ギミック
完全変形機構
差し替えなしでユニコーンモードからデストロイモードへ変形可能。主なギミックは以下の通りです。
• 頭部変形:フェイス切替+角展開
• 胸部展開:ハッチ開放+肩部パーツ立ち上げ
• 腕部変形:装甲展開でサイコフレーム露出
• 脚部変形:太もも・ヒザ内部フレーム伸長
可動性能
• 頭部:上下左右可動
• 胸部:コクピットハッチ開閉+腹部回転
• 腕部:肘は直角程度だが柔軟な可動
• 股関節:広い開脚が可能
• 脚部:膝関節は約90度可動、足首は大きく動かせる
パッケージ・ランナー構成

通常MGサイズ。カトキハジメ氏デザインのユニコーンガンダムが迫力あるタッチで描かれています。
ランナー構成
• 成形品:19ランナー
• 色構成:ホワイト(外装)、クリアレッド(サイコフレーム)、グレー(内部フレーム)
• 評価:「ランナー数は平均的で、複雑な変形機構を備えながらも組み立てやすい」と好評
モデリング解説
• 色分け:成形色で主要カラーを再現。素組みでも十分な完成度
• 合わせ目処理:本体はほぼ合わせ目なし。武装の一部に発生する程度
• 塗装ポイント:サイコフレームを蛍光塗料で塗装すると発光感が増し、劇中イメージに近づく
• 加工要素:後ハメ加工はほぼ不要。武装の砲身合わせ目消し程度で十分
モデルとしての評価
素組み評価
• 組み立てやすさ:複雑な変形機構がありながらも快適に組み立て可能
• 完成度:素組みで映える成形色とデザイン
• 安定性:ポロリも少なくシルエットも安定
人気・話題性
ユニコーンガンダムはガンプラ屈指の人気機体。
完全変形ギミック×映像版対応仕様という唯一無二の魅力で、今なお高い支持を得ています。
制約・注意点
• 肘・膝の可動範囲がやや狭い
• 変形時のパーツ操作は丁寧さが必要
• ABS製フレームのため塗装割れに注意
結論・総評
MG 1/100 ユニコーンガンダムは、完全変形ギミックを搭載した技術の結晶とも言えるマスターグレードです。
Ver.Kaをベースにした改良により、劇中仕様へアップデートされた完成度の高いキットとなっています。
素組みでも十分に満足でき、塗装やディテールアップでさらに化けるポテンシャルも魅力。
価格5,500円(税込)は、この完成度を考えれば非常にリーズナブルです。
ガンプラファンなら必ず体験してほしい、記念碑的なMGシリーズの一作として強くおすすめできるモデルです。
