

主なおすすめポイント
バンダイの HG 1/144 ガンダムエクシア は、『機動戦士ガンダム00』の主人公機として登場したガンダムの初期HGキットながら、当時として画期的な構造を盛り込んだ完成度の高い製品です。
デザイン性の高さ
ガンダム00シリーズの特徴である近未来的かつシャープなデザインを1/144スケールで忠実に再現。全体のプロポーションも良好です。
豊富な武装
「セブンソード」と呼ばれる多彩な武装をすべて網羅。GNソード、ロング&ショートブレイド、シールド、ビームサーベル、ビームダガーといったフル装備が付属します。
革新的ギミック
肩部のGNケーブルには合成ゴム素材を使用。さらに股関節部には新開発の「3ボールジョイント」を採用し、スムーズで自由度の高いポージングを実現しました。
高い完成度
ホイルシールは多めですが、合わせ目の工夫や巧妙な色分けによって素組みでも満足度の高い仕上がりとなります。
商品概要・特徴
• 機体設定:GNドライブを搭載したソレスタルビーイングの近接戦闘特化型ガンダム「ガンダムエクシア(GN-001)」
• 搭乗者:刹那・F・セイエイ
• 全高:18.3m
従来のガンダム像から一線を画す丸みを帯びたGNコンデンサや特徴的なケーブル構造、円錐形のGNドライブなどを立体化。
シリーズ第1弾として、クリアパーツや異素材の組み合わせが新鮮な試みでした。
発売情報
• 発売日:2007年10月中旬(初版)
• 価格:1,540円(税込)
• 製造元:バンダイスピリッツ
• 商品コード:4573102579270
商品仕様
• スケール:1/144
• 成型色:ホワイト、ブルー、レッド、イエロー、グレー、クリア
• 材質:PS、ABS、合成ゴム、クリアパーツ
• ランナー数:10種類(ゴムパーツ・ポリキャップ含む)
• パッケージサイズ:31×20×10cm
付属品
• GNソード(展開・収納変形ギミック搭載)
• GNロングブレイド
• GNショートブレイド
• GNシールド
• GNビームサーベル ×2
• GNビームダガー ×2
• 握り手・平手(左手のみ)・武器持ち手パーツ
• GNブレイドマウントパーツ
• ホイルシール、組み立て説明書
可動ギミック
股関節部
「3ボールジョイント」により上下・前後可動が可能
上半身
肘は90度以上、肩はケーブルの干渉を受けにくく可動域が広い
下半身
膝は約180度可動、足首も前後左右に対応
武装ギミック
GNソードは差し替え不要で収納/展開が可能。収納時はライフル形態での再現もできます。
パッケージ&ランナー

ランナー構成
多色成型Aランナー、ホワイトBランナー、ABS素材Cランナーなど。
肩ケーブル用ゴムパーツとクリアパーツが特徴的です。
モデリング解説
色分け
シールド表面など一部を除き、シール配置は目立ちにくく工夫されています。
合わせ目処理
膝下や頭部に存在するものの、多くはモールド化され自然。
塗装注意点
ABS樹脂パーツやゴム素材には専用下地処理が推奨されます。
カスタム例
コンデンサー内部に偏光フィルムを仕込んだり、クリアグリーン塗装を施すとより高級感のある仕上がりに。
モデルとしての評価
素組み評価
2007年発売ながら、デザイン・可動・武装のバランスに優れた名キット。
長所
価格が安く組みやすい/造形がシャープ/セブンソードがフルセット付属。
短所
エフェクトパーツ未付属/シール多め/足首可動は最新HGに比べると制限あり。
人気度
放送当時から現在まで根強い人気を誇り、再販も多いロングセラー。
RG・MG版へと発展し、ガンプラ史でも重要な立ち位置のモデルです。
総評
HG 1/144 ガンダムエクシアは、初期HG00シリーズを象徴する革新的なキットです。
当時導入された「3ボールジョイント」や異素材パーツの採用は、後のガンプラ技術にもつながる試みであり、発売から18年を経た今でも魅力を失いません。
初心者でも組みやすく、価格以上の満足度が得られる一方、上級者にとってはカスタムや塗装でさらなる進化を楽しめる余地を残しています。
ガンダム00ファンはもちろん、ガンプラコレクションの基盤としてぜひ手に取っていただきたい一品です。
