HGIBO 1/144 ガンダムバルバトス 詳細レポート

HG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスは、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」シリーズの幕開けを飾るキットであり、HGの常識を覆す内部フレーム構造で高い完成度を誇ります。

発売から10年が経過した現在でも、“1,000円台でここまでできる”と評価される傑作ガンプラのひとつです。

主なおすすめポイント

• HGながら内部フレーム構造を採用し、MG並みの組みごたえ

• 第1形態・第4形態を再現可能なコンパチ仕様

• 広い可動域とシャープなプロポーションで劇中ポーズを自在に再現

• 定価1,320円という価格以上のクオリティで圧倒的コスパ

初心者の入門用としても、上級者の改造ベースとしても高い人気を維持しています。

商品概要

商品名:HG 1/144 ガンダムバルバトス [ASW-G-08]

シリーズ:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

発売日:2015年10月3日

定価:1,320円(税込)※2025年5月より1,100円→1,320円に改定

販売形態:一般販売

メーカー:バンダイスピリッツ

スケール:1/144

全高:約125mm(設定全高19m相当)

キット構造と特徴

本キットの最大の特徴は、HGスケールながら内部フレーム構造を持つ点です。

従来のHGとは異なり、ガンダム・フレームを組み立て、その上から外装を装着する方式。
これにより、MGを思わせる構造的リアリティと可動性を両立しています。

また、第1形態と第4形態のパーツが同梱されており、選択組立が可能。

劇中序盤の整備途中バルバトスと、第4形態の完成形をどちらも再現できます。

付属品一覧

• メイス(象徴的主武装)

• 太刀

• 武装マウントパーツ×2

• ウェポンラック用アーム(長・短 各1)

• 第4形態用肩アーマー×2

• 第1形態用左腕(ガントレット装備)

• ホイルシール

• 組立説明書

シンプルながらも、劇中再現には十分なボリュームの内容です。

可動ギミック解説

内部フレームによってHGトップクラスの可動域を確保。

主要部位の可動ポイントは以下の通りです。

• 頭部:二重ボールジョイントで広い首可動

• 胴体:胸部前後スイング+腰部ボールジョイント

• 肩・腕:肩上方スイング機構+二重肘関節

• 下半身:股関節スイング構造+二重膝関節

• 足首:左右スイング対応、抜群の接地性

• バックパック:中央スラスター可動、ウェポンラック展開可能

特に立膝や地面接地のポージングが自然に決まり、劇中の三日月らしい戦闘ポーズが再現しやすい構造です。

パッケージ・ランナー構成

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

標準的なHGサイズ(A4・厚み約50mm)。

ランナー構成は以下のとおりです。

• A1・A2ランナー(グレー):内部フレーム、武器類

• Bランナー(ホワイト):外装パーツ

• C・D・Eランナー:ブルー・レッド・イエロー成型色パーツ

• PC-002:ポリキャップ(関節用)

モデリングポイント

色分け

4色成型により、素組みでも高い完成度。

ツインアイ・ピンクマークなどはホイルシールで補完されています。

合わせ目

主な合わせ目は以下の通り:

• 頭部後部(左右挟み込み)

• 前腕部(前後分割)

• メイス・太刀(中央合わせ)

塗装アレンジ例

• フレームのシリンダー部をメタリック塗装

• 頬やリアアーマー上部のディテール塗り分け

• ウェポンアーム内部のグレー塗装

これらを施すことで、よりリアルで密度感のある仕上がりになります。

総合評価

プロポーション ★★★★★

可動性 ★★★★★

組みやすさ ★★★★☆

色分け ★★★★☆

コストパフォーマンス ★★★★★

HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスは、まさに“価格破壊キット”と呼ぶにふさわしい完成度。

内部構造の密度感、アクション性、造形バランスのいずれもトップクラスで、HGシリーズの転換点となった記念的アイテムです。

まとめ

「鉄血のオルフェンズ」ファンはもちろん、シリーズ未視聴の方にもおすすめできる傑作入門ガンプラです。

MGのような構造を低価格で体験できる点が特筆され、発売から長期間にわたり愛され続ける理由も納得のクオリティ。

ガンプラの魅力を“最初に体験するキット”としても、これ以上ない選択肢の一つといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました