HGUC 1/144 86 νガンダム 詳細レポート

HG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

ガンダムファンにとって「νガンダム」は、まさに特別な存在。
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でアムロ・レイが最後に搭乗した機体として、圧倒的な人気を誇ります。

そのνガンダムを1/144スケールで高密度に再現したのが、今回紹介する バンダイ HGUC 1/144 νガンダム(No.086) です。

2008年の発売ながら、今なお“HGUC最高傑作”との呼び声も高い本キットは、合わせ目の出ない革新的構造 や 可動式フィン・ファンネル など、当時の技術を大きく超えた完成度を誇ります。

本記事では、その魅力を徹底的に分析し、初心者から上級者まで楽しめる理由を詳しく解説していきます。

主なおすすめポイント

2008年に発売された HGUC 1/144 νガンダム は、発売から15年以上経った今も「HGUCシリーズの傑作」として語り継がれる名キットです。

最大の特徴は、当時としては画期的な 合わせ目の出ない新構造 を採用している点。
これにより、素組みでも完成度の高い仕上がりを楽しめます。

さらに注目すべきは、6基のフィン・ファンネルがすべて可動し、攻撃形態に変形可能という大胆なギミック。
連結構造には格納式ジョイントを採用し、ABS樹脂によるカッチリとした接続感を実現しています。

また、頭部が1パーツ成形で合わせ目がない点も見逃せません。
当時のHGとしては非常に珍しく、組み立てただけで精密な造形を堪能できます。

商品概要・特徴

本キットは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するアムロ・レイの専用機「RX-93 νガンダム」を、1/144スケールで再現したプラモデルです。

主な特徴

• スタイリッシュなプロポーションとバランスの良い体型

• バーニアやアポジモーターなどのメカディテールを精密再現

• フィン・ファンネルの脱着・変形ギミックを完全再現

• 左腕の予備サーベルラックにはスライドギミック搭載

• 後ハメ可能な構造設計で塗装派にも優しい設計

発売情報・価格

• 発売日: 2008年3月

• 定価: 2,750円(税抜)/2,970円(税込)

• 品番: HGUC 086

• シリーズ: HGUC(High Grade Universal Century)

商品仕様

基本仕様

• スケール: 1/144

• 成型色: ネイビーに近いダークグレー、ホワイト、イエロー、レッド

• 関節パーツ: メタリックダークブラウン(ABS素材)

• ポリキャップ: PC-132A使用

ランナー構成

全10枚構成のボリューム感ある内容で、以下のようになっています。

• Aランナー(多色成型): 胸部・バックパック・ファンネル・武装類など

• Bランナー: 頭部、胴体、腕部外装など

• Cランナー: 内部構造やハンドパーツなど

• D・Eランナー: 腕部・脚部・フィン・ファンネル用

• Fランナー: 関節パーツ

付属品

武装・装備品

• ビーム・ライフル ×1

• ニュー・ハイパー・バズーカ ×1

• シールド ×1(裏面にビーム・キャノン&ミサイル再現)

• ビーム・サーベル ×2(曲刀状・通常)

• フィン・ファンネル ×6

ハンドパーツ

• 握り手(左右)

• ライフル持ち手(右)

• サーベル持ち手(右)

• 平手(左)

その他

• ホイルシール・マーキングシール各1枚(アムロマーク入り)

• ファンネルマウント基部(余剰パーツ)

可動ギミック

フィン・ファンネル

本キット最大の魅力である 6基のフィン・ファンネル はすべて可動し、展開・連結・攻撃形態への変形が可能。
格納式ジョイント構造によるスムーズな可動が魅力です。

ファンネルには識別用モールド(Ⅰ〜Ⅲ)が刻まれていますが、目立たず見栄えを損ないません。

可動範囲

各関節の可動域は広く、アクションポーズも自由自在。

左腕のサーベルラックにはスライドギミックも搭載され、劇中再現性も高い構造となっています。

パッケージ・組み立て構成

パッケージサイズは通常のHGよりもやや大きく、ファンネル6基分のボリューム感が印象的です。

説明書は詳細で、カラーガイドや塗装指定も明記。初心者でも安心して組み立てられる内容です。

モデリング解説

色分け

素組みでも十分な色分けを実現していますが、以下の箇所を塗装するとより完成度が上がります。

• フィン・ファンネルのイエローパーツ

• 腰部V字マーク

• 頭部バルカン

• 各ダクト内部・バーニア部

合わせ目処理

武器類を除き、合わせ目が出ない構造設計。素組みでも見映え抜群で、塗装派にも扱いやすい構成です。

モールド

全体的にシンプルなモールド構成ですが、彫り直すことで墨入れ時により立体感が生まれます。

モデルとしての評価

素組みでの完成度

「HGUCシリーズ傑作中の傑作」「スーパーキット」と呼ばれる理由は納得の完成度。

合わせ目処理不要・高い色分け再現・豊富な付属品により、素組みでも満足度が非常に高いです。

人気・完成度

• 発売から15年以上経っても高評価を維持

• アニメ版に忠実なプロポーション

• バズーカ以外の色分けはほぼ完璧

• イエロー部などの塗装を加えるとMG並みの完成度に

バランス

ファンネル装備時は左に重心が寄るものの、関節強度が高く自立は安定しています。

総評

HGUC 1/144 νガンダム は、2008年発売ながら現在でもトップクラスの完成度を誇る傑作です。

革新的な構造設計、6基の可動フィン・ファンネル、そして高い色分け再現度により、初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。

塗装派にも素組み派にも配慮された設計で、まさに「HGUCの象徴」と呼ぶにふさわしいモデルです。

νガンダムの決定版を求めるなら、このキットは間違いなく外せません。

タイトルとURLをコピーしました