はじめに
HGUC 1/144 RGM-79 ジムは、2001年に発売されて以来20年以上愛され続けている定番ガンプラです。
シンプルながらも完成度が高く、初心者にとっては入門用、ベテランにとっては工作練習用の教材として最適な一体となっています。この記事では、その魅力と特徴を徹底的に解説します。
公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 ジム|BANDAI SPIRITS 公式サイト

HGUCジムのおすすめポイント
- 圧倒的なコストパフォーマンス(税込1,100円という驚異的価格)
- 30分〜1時間で完成する組みやすさ
- 塗装・合わせ目消し・後ハメ加工の練習に最適
- シンプルなデザインでカスタマイズベースにしやすい
発売から20年以上経過しても、ガンプラ入門キットとしての地位は揺らいでいません。
商品概要・特徴
HGUCジムは、初代『機動戦士ガンダム』に登場する地球連邦軍初の量産型モビルスーツ「ジム」を立体化したプラモデルです。
カトキハジメ氏のリニューアルデザインを基にしており、シンプルながら洗練された量産機らしいフォルムを再現しています。
発売情報・価格
- 発売日:2001年4月5日
- メーカー希望小売価格:1,100円(税込)
- 改定前価格:770円(税込)
- 品番:1101787
- HGUCナンバー:No.020
当時からの値上げはあるものの、現代のガンプラ市場においてもトップクラスに安価です。
商品仕様
- スケール:1/144
- 材質:PS、ABS
- ランナー構成:A・B1・B2・C + ポリキャップ
- ランナー枚数:約4枚
- パーツ数:約70点
付属品一覧
- ビーム・スプレーガン ×1
- シールド ×1(ランドセル装着可能)
- ビーム・サーベル ×1(一体成型)
- ハンドパーツ:右手(武器持ち手)、左手(平手)
- ホイルシール、取扱説明書
必要最低限の装備が揃っており、ジムらしい実用性重視の構成です。
可動性能
HGUC初期のため、現行HGと比べると可動は控えめですが、基本的なポーズは十分可能です。
- 肘・膝関節:約90度
- 腰部:360度回転可能
- 股関節・足首:ボールジョイント
- 制限:肩・首の可動が狭く、フロントアーマーで足上げ制限あり
「派手なアクションは苦手、でも量産機らしい自然なポーズはこなせる」バランスです。
パッケージ・ランナー構成

箱はHGシリーズの中でも小型でコンパクト。ランナーもシンプルで初心者に優しい内容です。
- Aランナー:イロプラ(本体・シールド・バックパック等)
- B1・B2ランナー:ホワイト外装パーツ
- Cランナー:ABS製グレーパーツ(関節・武器)
- PC-123プラス(ポリキャップ)
モデリング解説
色分け
成型色でかなり再現されていますが、一部塗装推奨。
- バックパック内部(グレー)
- 頭部バルカン(イエロー)
- 後部センサー(グリーン)
- 首回り(グレー推奨)
- 脚部ディテール(グレー)
合わせ目
合わせ目消しの練習に最適な構造。
頭部中央 前腕部 脚部(太もも・脛) 胸部肩付近
後ハメ加工
胸部白色パーツ 肘・膝関節カバー アンクルアーマー
評価
良い点
圧倒的な低価格 短時間で組める手軽さ 塗装・工作練習に最適 部隊編成やカスタムベースに優秀
残念な点
可動範囲は現行HGに劣る 合わせ目が多い ディテール密度は控えめ
まとめ
HGUC 1/144 ジムは、まさに「ガンプラの原点」を体現するキットです。
派手さや最新ギミックはないものの、そのシンプルさゆえに練習台にもコレクションにも最適。
初心者 → ガンプラの基本を学べる入門機
ベテラン → 技術を磨ける練習素材
コレクター → 部隊編成やジオラマに最適
発売から20年以上経っても愛され続ける理由は、まさに「ジムらしさ」が詰まっているからでしょう。
入門者にもベテランにもおすすめできる、永遠の定番ガンプラです。
