HGUC 1/144 ドム/リック・ドム 詳細レポート|19年経っても傑作と呼ばれる理由

HG

HGUC 1/144 ドム/リック・ドムは、2006年に発売されたガンプラでありながら、2025年の現在でも「傑作キット」「ドムの決定版」と評され続けています。

最大の特徴はコンバーチブル仕様で、ひとつのキットで地上用の「ドム」と宇宙用の「リック・ドム」を両方再現できる点にあります。

この記事では、その魅力や特徴を徹底的に解説していきます。

公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 ドム/リック・ドム|BANDAI SPIRITS 公式サイト

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

HGUC ドム/リック・ドムのおすすめポイント

  • 劇中再現度の高さ:大河原邦男氏の設定画やアニメ本編に近い造形
  • 優秀な色分け:19年前のキットとは思えないほどのパーツ分割
  • モノアイ可動ギミック:上下左右に可動し、豊かな表情付けが可能
  • 合わせ目の少なさ:本体はほとんど目立たず、武器類に少し残る程度
  • 初心者にも安心:大きめパーツで扱いやすく、余剰パーツで練習も可能

商品概要

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

商品名

  • HGUC 1/144 ドム/リック・ドム
  • 発売日:2006年1月21日 価格:1,870円(税込)
  • ブランド:HGUC(High Grade Universal Century)
  • 品番:—

地上用の「ドム」と、宇宙用の「リック・ドム」をパーツ差し替え式で選択可能。黒い三連星仕様も再現でき、ファンにとっては嬉しい仕様です。

商品仕様

  • スケール:1/144
  • 成型色:パープル、ブラック、ブルーグレー、レッド
  • 材質:PS樹脂、ABS樹脂(関節部)
  • ランナー数:5枚+PC-116(ポリキャップ)
  • 組み立て時間:約1.5〜3時間

付属品一覧

  • ジャイアント・バズ
  • ビーム・バズーカ
  • ヒート・サーベル
  • 武器持ち手(右)、平手(左)
  • ヒート・サーベル用ジョイントパーツ
  • リック・ドム用交換パーツ(背部バーニア、リアスカート、足裏)
  • ホイルシール(モノアイ・武器センサーなど)

可動ギミック

  • 頭部:モノアイ可動、首は若干見上げ可能
  • 腕部:水平以上に上げられ、肘は90度可動
  • 胴体:腹部の可動+腰360度回転
  • 脚部:股関節はボールジョイント、膝は90度、足首も広く可動
  • 背部:バーニアが上下可動
  • 足底:スラスターの引き出しギミックあり

モデリング解説

色分け

  • 成型色が優秀で素組みでも十分な完成度。肩装甲内部の赤も別パーツ化。
  • 塗装推奨箇所:バーニア内部、脚内側の赤、胸部拡散ビーム砲

合わせ目

  • 胴体部(前後分割)
  • 武器(ジャイアント・バズ、ビーム・バズーカ)
  • 肩装甲上部・頭部側面(軽微)

後ハメ加工(塗装派向け)

腕部肘関節のC字カット 脚部大腿部・脛部の切り離し加工 腹部の挟み込み部分カット

評価・レビュー

素組みでの完成度

  • 造形精度:今なお高水準 色分け:ホイルシールは最小限
  • プロポーション:劇中再現度が非常に高い
  • 合わせ目:少なくストレスフリー

人気と評価

「ドムの決定版」と称賛される リバイブ版が出ないのも納得とまで言われる仕上がり 初心者からベテランまで満足できる懐の深さ。

まとめ

HGUC 1/144 ドム/リック・ドムは、2006年発売とは思えない傑作キットです。

ドムとリック・ドムを両方再現できるプレイバリュー 成型色分けによる素組みでの完成度 モノアイ可動や迫力ある造形 初心者から上級者まで楽しめる懐の深さ。

19年を経た今も「1/144スケールではドムの決定版」と呼ばれる理由がわかります。

価格も手頃で、**「外れなしの名キット」**として自信を持っておすすめできます。

バンダイ公式サイトで商品情報を見る

タイトルとURLをコピーしました