公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 ガンダムF91|BANDAI SPIRITS 公式サイト

主なおすすめポイント
HGUC 1/144 167 ガンダムF91は、圧倒的なコストパフォーマンスが最大の魅力です。小型MSながら豊富なギミック機構を搭載し、1,540円(税込)という低価格でありながら、フェイスオープン、肩部フィン展開、脚部フィン稼働、可動式ヴェスバーなどの特徴的なギミックを再現できます。
さらに、優れた可動性能も評価されており、特に肩関節は胴体側がボールジョイント、肩側がポリキャップという逆転構造により広い可動範囲を実現。この構造により肘は180度近く曲がり、腕もほぼ水平まで上げることが可能です。
商品概要・特徴
- 発売日:2013年12月21日
- 価格:1,540円(税込) ※2024年改定後価格(改定前は1,320円)
- シリーズ:HGUCシリーズ No.167
- 作品:機動戦士ガンダムF91
本キットは「HGオールガンダムプロジェクト」第4弾として企画され、F91特有の小型MSサイズを1/144スケールで忠実に再現。完成時の全高は約15cmと、HGUCシリーズの中でも最小クラスにあたります。
商品仕様
- スケール:1/144
- 成型色:ホワイト、グレー(KPS)、レッド、ブルー、イエロー、クリアグリーン
- 材質:PS、KPS(関節パーツ)
- ランナー数:7枚(A1、A2、B、C、D、E、F)
- ポリキャップ:PC-002
- パッケージサイズ:188mm×298mm×55mm
付属品一覧
- ビーム・ライフル
- ビーム・ランチャー
- ヴェスバー×2
- ビーム・サーベル×2(エフェクトパーツ含む)
- ビーム・シールド
- サーベル用持ち手(左右)
- ライフル用持ち手(左右)
- 最大稼働状態再現用パーツ(肩フィン、フェイスパーツ)
- ビーム・ランチャーマウント用パーツ
- ホイルシール×1
- 組立説明書×1
可動ギミック
- フェイスオープン機構:パーツ選択式で再現可能。メット部を外して差し替えるだけのシンプル構造。
- 肩部フィン展開:パーツ差し替えにより放熱フィンの展開を再現。
- 脚部フィン稼働:ふくらはぎ後部の装甲が差し替え無しで開閉可能。
- ヴェスバー可動:スライド伸縮、回転、横倒し、グリップ展開など多彩な可動を搭載。
パッケージ・ランナー構成

- A1・A2ランナー(ホワイト):外装パーツ
- Bランナー(グレー/KPS):関節・武装パーツ
- Cランナー(レッド):頭部・腰部・ソール
- Dランナー(ブルー):胸部
- Eランナー(クリアグリーン):サーベル刃・シールド
- Fランナー(イエロー):アンテナ類
※説明書はA5サイズの小判仕様。
モデリング解説
- 色分け:基本色は成型色で再現されているが、胸部やダクト類は塗装推奨。細部塗り分けが必要な「塗装推奨キット」と評される。
- 合わせ目箇所:頭部メット、肩アーマー、武装類に発生。腕部・大腿部は筒型構造で合わせ目なし。
- シール箇所:肩のF91マーク、各部の三角モールド、ヴェスバーの青部分、頭部センサー類など。
モデルとしての評価
- 素組み評価:小型サイズながら高密度な造形と豊富なギミックでアクション性に優れる。
- コストパフォーマンス:実売1,000円前後で入手可能。武装の豊富さから「コスパ最強キット」との呼び声が高い。
- 再販情報:比較的頻繁に再販され、2025年は5月・10月・12月に予定あり。
課題点:
- 細部色分け不足(塗装推奨)
- プロポーションに好みが分かれる
- 小型パーツが多く紛失に注意
結論・総評
HGUC 1/144 167 ガンダムF91は、初心者から上級者まで幅広く楽しめる優秀なガンプラです。
優れた点
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- 豊富なギミックと武装
- 広い可動範囲
- 組み立てやすさ(約1時間で完成)
注意点
- 細部塗装が推奨される
- プロポーションの好みが分かれる
- 小型パーツの扱いに注意
特に塗装や改造を施すことで、MGクラスの完成度を目指せるポテンシャルを秘めています。成型色仕上げでも十分に映え、塗装すればさらに引き立つ「コスパ最強クラスのHGUC」と言えるでしょう。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,208 (2025/09/24 10:39時点 | Amazon調べ)
