『HGUC 1/144 ハイゴッグ』詳細レポート

HG

水陸両用MSの中でも高い人気を誇る「ハイゴッグ」。今回はバンダイのプラモデル HGUC 1/144 ハイゴッグ を徹底レポートします。独自のジャバラアーム可動や、差し替えで楽しめる巡航形態など、このキットならではの魅力を詳しく解説していきます。

公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 ハイゴッグ|BANDAI SPIRITS 公式サイト

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

おすすめポイント

  • 広範囲可動を実現するジャバラ腕&ツメ関節のボールジョイント
  • 差し替えで再現可能な巡航形態と着脱式背部ジェットパック
  • オプションとして腕部ミサイルユニット&カバーが付属

商品概要

「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場する水陸両用MS“ハイゴッグ”を、1/144スケールで完全再現したHGUCシリーズのプラモデル。

発売情報と価格

  • 発売日:2003年6月中旬(地域・店舗により異なる)
  • 初版発売日:2003年6月5日 希望小売価格:1,650円(税込) 改定前価格:1,320円(税込)/1,200円(税抜)
  • 最近の再販:2023年4月/2024年4月/2025年9月
    再販も定期的に行われており、現在でも入手しやすいアイテムです。

商品仕様

  • スケール:1/144
  • 成型色:ブルー、グレー、ダークグレー、オレンジ、クリアーピンク(モノアイ)
  • 材質:PS、ABS(ジャバラアーム、ツメ部) ポリキャップ:PC-123プラス ホイルシール付属
  • ランナー数:A~C各1枚(イロプラ使用)、ABSランナー、ポリキャップ、ホイルシール

可動ギミック

  • ジャバラ腕&ツメ関節に多重ボールジョイントを採用し、驚異的な可動範囲を実現 腕部差し替えで巡航形態を再現可能
  • モノアイはクリアパーツ固定(可動なし)、黒い部分はシールで表現

付属品

  • 着脱式背部ジェットパック ハンド・ミサイル・ユニット×2(カバー付き)
  • 差し替え用腕部カバー(巡航形態用)
  • ホイルシール、ポリキャップ

パッケージ・ランナー構成

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

パッケージアート

北極基地襲撃を想起させる迫力のイラスト。

ランナー構成

  • Aランナー(オレンジ・グレー・クリアピンク):背部ジェットパック、ミサイルパーツ
  • Bランナー(ブルー):胴体、ショルダーアーマー、前腕部
  • Cランナー(ブルー):腰部、ジャバラアーム、脚部
  • ABSランナー(グレー):ジャバラ部、クロー、ソールパーツ
  • ポリキャップ(PC-123プラス)、ホイルシール

モデリング解説

  • 合わせ目箇所:脚部、肩アーマー、腕部ジャバラ、頭部前面&側面に発生。バックパックは目立ちにくいモナカ割り構造。
  • 塗装推奨ポイント:モノアイレールの赤、バーニア内部など。グレー部分をメタリック系で仕上げると内部フレーム感が増す。
  • 後ハメ加工例: 頭部:ピン切断による下差し込み接着 脚部:ヒザ関節を切り離して後ハメ化

モデルとしての評価

素組み評価

  • プロポーション良好。つや消しトップコートで合わせ目も自然に。
  • ABSの保持力はやや弱めながら、蛇腹アームの可動ギミックは非常に高評価。

改造ベース

シンプルな構成で、部分塗装や改造に適したベースキット。水中戦用MSの改造にも応用可能。

人気と再販

発売から20年以上経っても再販が続き、“ポケ戦MS”の代表作として安定した需要を誇る名作。

まとめ

HGUC 1/144 ハイゴッグは、シンプルながらもジャバラアームの可動や巡航形態の差し替えなど、遊びごたえのあるキットです。

初心者から上級モデラーまで幅広く楽しめる完成度で、今なお手に取る価値のある逸品。

再販も続いているので、気になった方はぜひ入手して組んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました