HGUC 1/144 157 メッサーラ 詳細レポート

HG

はじめに

HGUCメッサーラは、『機動戦士Zガンダム』に登場する可変MAを1/144スケールで再現したプラモデルです。2013年の発売ながら現在でも高い人気を誇り、迫力あるサイズと豊富なギミックでファンを魅了し続けています。本記事では、その特徴や仕様、組み立て時の注意点、評価などを詳しく紹介します。

公式商品ページはこちら: HGUC 1/144 メッサーラ|BANDAI SPIRITS 公式サイト

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

主なおすすめポイント

• 圧倒的な存在感とサイズ感
1/144スケールながら頭頂高153mm。一般的なHGを大きく上回る迫力があります。

• 専用スタンド付属
余剰パーツを収納できる専用ディスプレイベース付き。角度調整も可能で、HGUCとしては豪華な仕様です。

• 差し替えによる可変ギミック
MS形態⇔MA形態への変形を安定感ある差し替え方式で再現。

• 豊富なギミック
肩部ミサイルポッドの展開、クローアームの差し替え展開、背部スラスターの可動など、細部までこだわった設計。

商品概要

  • 正式名称:HGUC 1/144 157 メッサーラ
  • シリーズ:機動戦士Zガンダム
  • 機体コード:PMX-000
  • 発売日:2013年6月15日
  • 価格:3,300円(税込)

機体解説

メッサーラは、パプテマス・シロッコがジュピトリスで開発したハンドメイドの可変モビルアーマー。『Zガンダム』第10話で初登場し、シロッコ自らが搭乗してエゥーゴと交戦しました。腰がなく長い脚と巨大スラスターを備えた異形の体型は、他のMSとは一線を画す存在感を放っています。

パッケージ・商品仕様

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS
  • スケール:1/144
  • 頭頂高:153mm
  • 成型色:薄紫、濃紫、ライトグレー、赤
  • 材質:PS、ABS、ポリキャップ
  • ポリキャップ:PC-132ABC
  • ランナー数:8枚+専用スタンド用

付属品

  • クローパーツ(2種)×2
  • ビームサーベル×2
  • 握り手(左右)
  • 変形用ジョイントパーツ(左右)
  • 専用ベース(アクションベース2相当・余剰パーツ収納機能付き)
  • ホイルシール(モノアイ・モールド用)
  • スタンド固定用ビス

可動・ギミック

  • 頭部・腰部:固定(ポージング制限あり)
  • 肩・肘・膝関節:柔軟に可動、肘は二重関節
  • 背部スラスター:角度調整可能
  • 肩部ミサイルポッド:開閉ギミック搭載
  • クローアーム:差し替えで展開再現
  • 変形機構:差し替えによりMS⇔MA形態を安定再現

モデリング解説

  • 色分け:成型色で主要部分は再現済み。素組みでも見栄え良好。
  • 要シール/塗装箇所:モノアイ、額の黄色、胴体部の黄色やピンク、バーニア内部。
  • 合わせ目:頭部、前腕内側、背部スラスター外装に目立つ。
  • 塗装の注意点:関節部にABS使用。エナメル塗料は不可。

評価・レビュー

  • 高評価:迫力あるサイズ、秀逸なプロポーション、安定感のある変形ギミック、専用スタンドの豪華さ。
  • 課題点:頭部・腰部の非可動、合わせ目の多さ、ABS関節による塗装制限。
  • 市場人気:定期的な再販があるが常に品薄傾向。中古市場では定価の約2〜3倍で取引されることも。

総評

HGUCメッサーラは、1/144スケールとは思えない圧倒的な存在感と、Zガンダムシリーズの個性派機体を忠実に再現した名キットです。組みやすさと完成度のバランスが優れており、素組み派・塗装派どちらにもおすすめできます。

「シロッコの象徴的な機体を手元で楽しみたい」

「大型MAの迫力を体感したい」

そんなガンプラファンに強くおすすめできる1/144キットです。

タイトルとURLをコピーしました