MG 1/100 ハイザック 詳細レポート|古き良きMG技術が光るティターンズ量産機の傑作キット

MG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

今回は、2004年に発売されたMG 1/100 ハイザックを詳しくレビューしていきます。

「機動戦士Zガンダム」に登場したティターンズの主力量産機をMGスケールで立体化した本キットは、20年以上前の設計ながらも今なお高い完成度を誇る名作です。

成型色の細かな色分け、充実した内部フレーム、そして豊富な付属武装が魅力のポイント。
古き良きMGの味わいと、ハイザックらしい無骨なフォルムがしっかりと再現されています。

主なおすすめポイント

MG 1/100 ハイザックの最大の魅力は、豊富な付属武装と緻密な内部メカ表現です。

ザク系MSの特徴を受け継ぎつつ、ティターンズ仕様としてアップデートされた重厚感あるマッシブな造形は、素組みでも抜群の存在感を放ちます。

また、発売当時3,000円(税抜)というリーズナブルな定価はMGとしても非常にコスパが高いキットでした。

商品概要・特徴

RMS-106 ハイザックは、地球連邦軍およびティターンズの主力量産型MSとして「機動戦士Zガンダム」に登場。

ザク IIをベースに、ビーム兵器の運用能力を獲得したアップグレード版として設定されています。

本キットでは、脚部・腰部・胴体内部・バックパックなど、各所のメカディテールが精密に再現。

コクピット内部やパイロットフィギュアも丁寧に作り込まれており、当時のMG技術の集大成的な構造となっています。

発売情報・価格

• 発売日:2004年8月

• 価格:3,740円(税込)

中古価格は若干高騰しており、再販もあまり多くはない為、入手性はあまり良くない状況です。

商品仕様

• スケール:1/100(マスターグレード)

• 成型色構成:イロプラランナー採用

• ライトグリーン(本体)

• ダークグリーン(胸部など)

• グレー(関節・フレーム)

• イエロー(動力パイプ)

• レッド(バーニア内部)

• 素材:PS、ABS、合成ゴム

• ランナー数:複数構成、ゴム製動力パイプを含む

腕部と脚部の動力パイプがゴム素材で再現されており、質感は良好ですが可動制限の原因にもなっています。

付属品一覧

付属武装は非常に充実しており、劇中での装備をほぼ再現可能です。

• 120mmザク・マシンガン改

• ビームライフル(予備弾倉2個付き)

• ヒートホーク

• ビームサーベル(収納クリップ付き)

• ミサイルポッド

• シールド(弾倉収納スペースあり)

• パイロットフィギュア(ジェリド・メサまたは一般兵)

可動ギミック

• 頭部:モノアイ可動(ドライバー調整式)

• 胴体:コクピット開閉可能(動力パイプの制限あり)

• 肩部:シールドは球体ジョイントで可動、スパイクアーマー可動式

• 腕部:可動範囲は狭め(約90度)。ゴムパイプが干渉し、ポージング制限あり

• 腰部・脚部:膝は約90度可動、股関節はスライド式だが破損注意

• バックパック:左右スラスター、サイドアーマーが可動

全体としては立ち姿重視の設計で、ダイナミックなアクションよりも造形美を楽しむタイプです。

パッケージ・ランナー構成

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

パッケージは当時のMGスタンダードデザインで、Zガンダム前半戦を思わせるビジュアル。

説明書はモノクロながら情報量が多く、組み立て手順が丁寧に解説されています。

ランナー 素材 成型色 主な部品

A PS イロプラ 関節・動力パイプ

B〜F PS グリーン/ダークグリーン 胴体・脚部・武装

G1/G2 PS グレー 関節部

H PS グレー シールド

I ABS グレー 胴体フレーム

J 合成ゴム イエロー 動力パイプ

ポリキャップ KPS 白 各種ジョイント部

モデリング・塗装ポイント

成型色仕上げの場合

成型色の色分けが非常に細かいため、基本的には無塗装でも完成度が高いです。

ただし、以下の箇所は部分塗装が推奨されます。

• ヒートホーク(グレー→グリーン)

• モノアイ(赤または蛍光ピンク)

• バーニア内部(赤塗装)

• 動力パイプの色調統一

全塗装派向け

黒サフ→深緑系塗装の手順が定番で、ドライブラシを加えるとメカらしさが引き立ちます。

合わせ目が出やすい箇所

• スパイクアーマー側面

• 脚部内側

• 腕部接続部

加工推奨箇所

ゴム製動力パイプは経年で可塑剤が漏れ出す可能性があり、スプリングパイプへの置き換えが定番改修です。

評価・レビュー

素組み評価

成型色が優秀で、組み立てるだけでも完成度の高い仕上がり。立ち姿のバランスが非常に良く、塗装不要でも見映えします。

可動性・プロポーション

腕部の可動制限が最大の弱点であり、武器構えポーズにはやや不向き。ただしプロポーションと全体のフォルムは秀逸です。

人気・評価

ティターンズカラーの魅力もあり、Zガンダム世代やザク系ファンからの支持は根強いです。初心者よりも、改修・塗装を楽しめる中級者以上におすすめ。

総評

MG 1/100 ハイザックは、今なお通用する造形と存在感を持つ優良キットです。

武装の豊富さやメカディテールは見どころ満載で、素組みでも完成度が高い一方、可動面やゴム素材の扱いには注意が必要。

ティターンズ機体が好きな方、Zガンダム世代のファン、そして古き良きMGの構造を味わいたいモデラーにとっては、今でも十分に楽しめる名作といえるでしょう。

総合評価

造形・プロポーション ★★★★★

可動ギミック ★★☆☆☆

色分け・再現度 ★★★★☆

コスパ ★★★★★

総合おすすめ度 ★★★★☆

タイトルとURLをコピーしました