
はじめに
MG 1/100 Vガンダム Ver.Kaは、「小型ボディながら完全変形を実現した傑作」として多くのモデラーに支持されているキットです。
コアファイター、トップリム、ボトムリムの三分割構成で、設定通りの分離・変形・合体ギミックを完全再現。
カトキハジメ氏監修によるヒロイックでスタイリッシュな造形が魅力のモデルです。
さらに、素組み状態でも高い完成度を誇り、塗装なしでも十分に映える仕上がりとなっています。
商品概要・おすすめポイント
『機動戦士Vガンダム』の主人公機「LM312V04 Vガンダム」を1/100スケールで立体化したMG Ver.Kaシリーズの一作。
リガ・ミリティアが開発した小型MSを、当時の技術で完全変形させた設計力は圧巻です。
内部フレームや変形構造は全て新規設計で、ABS素材を活用した精密な構成が特徴です。
• 完全新規造形
• カトキハジメ氏によるデザイン監修
• 変形ギミックとプロポーションの両立
発売情報
• 初回発売 2009年12月19日
• 価格 4,620円(税込)
• 限定版 2016年11月5日(メカニカルクリア/ゴールドメッキVer.)
• 限定版価格 5,500円(税込)
仕様・構成
• スケール:1/100(全高約152mm)
• 成型色:ホワイト、ライトブルー、レッド、イエロー、グレー
• 材質:PS、ABS、PET(ビームシールド)
• ランナー数:全12枚
• シール類:ホイルシール、ドライデカール(水転写式)、テトロンシール
ABS関節を採用しているため、塗装時は割れに注意が必要です。外装はPS製なので比較的安全に塗装できます。
付属品一覧
• ビームライフル
• ビームサーベル刃×2
• 扇型ビームサーベル刃
• ビームシールド(PET製)
• 手首パーツ各種(武器持ち手・平手・変形用など)
• コアファイター×2(Vタイプ/ヘキサタイプ)
• ランディングギア、支柱、変形用ジョイントパーツ
• パイロットフィギュア(ウッソ、マーベット、シャクティ)
ヘキサタイプへの換装が可能で、差し替えにより「Vガンダムヘキサ」も再現できます。
可動・ギミック解説
変形機構を重視した設計のため、可動範囲はやや制限されていますが、設定再現度は非常に高い仕上がりです。
• 頭部:上下・左右ともスムーズに可動
• 腕部:水平可動可能、肘は二重関節で深く曲がる
• 腰部:分離構造のため可動は控えめ
• 脚部:開脚は広く可能だが、股関節がやや緩い傾向
• 膝関節:しっかり曲がり、内部ディテールも精密
• 足首:可動幅は狭め
その他ギミック:
コアファイター変形、膝装甲の展開、足首スライド、コックピット開閉など。
パッケージ・ランナー構成

Ver.Kaらしい白背景の立ち姿イラストを採用したパッケージで、カトキハジメ氏による描き下ろしアートが特徴。
説明書はモノクロ構成で、MG中級者向けの難易度です。ランナーは12枚構成で、カラーごとに整然と分割されています。
モデリングポイント
色分け
MG Ver.Kaシリーズらしく色分けが非常に優秀。
ホワイト基調にブルー・レッド・イエローが的確に分割されており、素組みでも完成度が高いです。
ホイルシールも最小限で済みます。
合わせ目
合わせ目は多くが段落ちモールド処理されており、組み立て後にほとんど目立ちません。
上腕や脚部は合わせ目の出ない構造。
塗装推奨色
• ホワイト:ガンダムホワイト
• ブルー:ガンダムブルー
• レッド:ガンダムレッド
• イエロー:ガンダムイエロー
ABS部は塗装割れ防止のため、プライマーやラッカー薄吹きまたはアクリル塗料が推奨。
評価と人気
素組み完成度
素組みでここまで仕上がるMGは数少ないと評されるほど完成度が高く、スミ入れと軽いトップコートだけで十分映えるレベルです。
ポージング面
可動域は限られていますが、変形構造を考慮すれば十分な可動性。
脚部や肩関節の緩さは、軽い補強で解決可能です。
市場評価
発売当初から高い評価を受け、MG商品化希望ランキング1位を獲得した伝説的キット。
2016年のメカニカルクリア版など、限定モデルも根強い人気を保っています。
総評
MG 1/100 Vガンダム Ver.Kaは、小型ながら完全変形を実現した技術の結晶です。
カトキハジメ氏のデザイン哲学を忠実に体現し、色分け・造形・ギミックの全てが高水準。
可動域や関節強度に若干の制限はありますが、それを上回る完成度を誇ります。
変形ギミックを楽しみたい方、またはディスプレイ中心で精密感を重視するモデラーに強くおすすめできる一品です。

