MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka 詳細レポート

MG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

「変形機構とプロポーションの両立」――その理想を現実にしたのが、このMG ダブルゼータガンダム Ver.Kaです。

カトキハジメ氏の完全監修によって誕生した本キットは、ZZガンダムの象徴である複雑な変形・合体ギミックを組み替えなしで完全再現しつつ、MS形態でも圧倒的なスタイルバランスと可動性を実現。
Ver.Kaシリーズの中でも特に完成度の高い名作として、多くのモデラーから高い評価を受けています。

主なおすすめポイント

• Gフォートレスへの完全変形を組み替えなしで実現

• 腰部3軸構造による高い可動性と変形安定性

• エクストラフィニッシュ加工による重厚な金属表現

• 徹底したパーツ分割と色分け再現で素組みでも高完成度

• 各関節の複数可動軸による自然なポージングが可能

デザインと造形コンセプト

Ver.Kaの名を冠するにふさわしく、アニメ版ZZの力強さを残しつつ、スタイリッシュでスマートなプロポーションへと再構築。
脚部の延長や胸部ボリュームの最適化により、全体のバランスが非常に良好です。

内部フレームは多層構造となっており、変形時にも破綻のないディテールを維持。
裏張りパーツも採用され、どの角度から見てもメカニカルな密度感が楽しめます。

変形・合体ギミック

MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka最大の特徴は、組み替えなしの完全変形機構。

コアファイターを2機搭載したコア・ブロック・システムを中心に、Gフォートレス、コアトップ、コアベースへの分離・合体を精密に再現。
変形後もプロポーションの崩れがほとんどなく、完成後のディスプレイ性も高いのが魅力です。

可動域と構造

• 腰部:3軸構造で前屈・捻りが可能

• 肩部:引き出し機構と多軸構造により約140度可動

• 膝・足首:変形ギミックを利用した広い可動域

• バックパック:スラスター・サーベル基部がフレキシブルに可動

重量のあるバックパック装備時でも自立が安定しており、関節強度のバランスも良好です。

仕様・付属品

• スケール:1/100

• 全高:約21cm(バックパック含め約30cm)

• 価格:7,150円(税込)

• 発売日:2017年12月1日

• 材質:PS・PE(ABS不使用)

• ポリキャップ:PC-211

• ランナー数:全17枚

付属品一覧:

ダブル・ビーム・ライフル、ハイパー・ビーム・サーベル×2、コアファイター×2、ジュドー・アーシタフィギュア、水転写式デカール、ホイルシール、アクションベース用ジョイント など。

パッケージ

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

色分け・モデリング性

本キットはMG屈指の色分け精度を誇り、シールで補う箇所はごくわずか。

ダクト内部やスラスター内部も別パーツ化され、素組みでも高い情報量を持つ外観に仕上がります。

アンダーゲート処理も多用され、ゲート跡の目立たない美しい仕上がりを実現。合わせ目はほぼライフル砲身のみと優秀です。

塗装・加工ポイント

• 成型色ホワイトはアニメ劇中よりやや明るめ

• エクストラフィニッシュ加工パーツは粒子感のある落ち着いた金属質

• 上級者はスジ彫りやプラ板モールドの追加で情報量をアップ可能

組み立てと評価

• 組み立て難易度:中〜上級者向け(変形機構のためパーツ数多め)

• 関節強度:高く、重量バランスも安定

• 素組み完成度:非常に高く、水転写デカールでさらに映える

ユーザーからは「MGの中でも完璧な出来」「変形とスタイルが両立した傑作」との声が多数。

Ver.Kaシリーズでもトップクラスの人気を誇り、再販が繰り返される理由もうなずけます。

旧MG版との比較

比較項目 旧MG(1999)Ver.Ka(2017)
プロポーション太めで重厚スマートで均整の取れた体型
可動範囲限定的腰・肩など広範囲可動
変形機構一部差し替え完全変形
カラーパーツ分割少ない高密度・多層構造
フレーム構造単層内部メカディテール豊富

総評

MG ダブルゼータガンダム Ver.Kaは、「変形を持つMGの到達点」と言える名キット。

変形・合体ギミックの完成度、プロポーション、ディテール、全てが高次元で融合しています。

素組みでも迫力満点、ディテールアップすれば至高のZZへと昇華。

ZZガンダムファンはもちろん、変形ギミック好きのモデラーにも強くおすすめできる逸品です。

タイトルとURLをコピーしました