RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 詳細レポート

RG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

2024年8月に発売された RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 は、ガンダム45周年を記念して開発された完全新規設計の最新キットです。

2010年のRGシリーズ第1弾「RX-78-2 ガンダム」から14年の時を経て、内部フレームや可動構造を根本から刷新。
まさに 「最新解釈と原点回帰の融合」 を体現した記念碑的なモデルといえるでしょう。

本記事では、その魅力や特徴、モデラー視点での評価を詳しく紹介します。

主なおすすめポイント

『セミモノコック構造の最新内部フレーム』

新開発の内部構造により、RGシリーズで課題となっていた「ポロリ問題」を大幅に改善。ロック機構の採用で安定感が格段に向上しました。

『素組みでも映える完成度』

アンダーゲート仕様によりゲート跡が目立たず、塗装やシールなしでも十分にカッコよく仕上がります。

商品概要・特徴

• 2010年発売のVer.1.0から 14年ぶりのフルリニューアル

• 「モビルスーツ建造を追体験できる」セミモノコック構造を採用

• 関節に見える部分が実際に可動する新機構でリアリティを強化

発売情報

• 発売日: 2024年8月10日

• 価格: 3,850円(税込)

• 対象年齢: 15歳以上

Ver.1.0(2,750円)より約1,000円アップしましたが、内部構造や耐久性の進化を考えると納得の価格設定です。

商品仕様

• スケール: 1/144

• 全高: 約125mm

• ランナー数: 10枚(A~I、SB-13)

• 材質: PS、KPS(ABS不採用で塗装割れリスク低減)

成形色はホワイト2色、ブルー、レッド、イエロー、ライトグレー、ダークグレーの細かい色分けで再現度も高い仕上がりです。

付属品

• ビーム・ライフル

• シールド

• ビーム・サーベル×2

• ハイパー・バズーカ

• コア・ファイター用ランディングギア

• ハンドパーツ一式

• リアリスティックデカール

RGらしい充実した装備で、劇中シーンの再現度も高いです。

可動ギミック

• 広範囲な可動域により多彩なポージングが可能

• コア・ブロックシステム完全再現(差し替えなしでコア・ファイターが変形)

• 胸部装甲の開閉ギミックでコクピットを再現

可動とギミックの両立により、まさに「動かして楽しいRG」となっています。

パッケージ・ランナー構成

パッケージには 45周年記念ロゴ があしらわれた特別仕様。

ランナーは多色成形を駆使し、頭部やコア・ファイターなど複雑な配色も塗装不要で再現可能です。

モデリング解説

• 色分け:
成形色のみで徹底再現。ツインアイやカメラ部もシールに頼らず表現。

• 合わせ目処理:
ほとんど不要。目立つ部分はモールド化済み。

• 塗装推奨ポイント:
バーニアのメタリック塗装や内部シリンダーのアクセント塗装でさらに映える。

• 後ハメ加工:
基本不要。アンダーゲートで仕上がりもきれい。

モデルとしての評価

• 素組み評価:
「そのままでも十分完成度が高い」との声多数。

• 遊びやすさ:
パーツ脱落が解消され、従来より扱いやすく進化。

• 初心者適性:
RGの中では組みやすい部類。ただし細かいパーツが多いため丁寧な作業は必要。

• 人気度:
発売から時間が経っても再販が続き、安定した人気を誇る。

総評

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 は、14年分の技術進化を詰め込んだRGの到達点ともいえる完成度を誇ります。

価格は上がったものの、耐久性や色分け、遊びやすさなどすべてにおいて向上しており、 コストパフォーマンスは良好。

ガンダムファンはもちろん、初めてRGを組む方にも自信を持っておすすめできる記念碑的キットです。

タイトルとURLをコピーしました