RG 1/144 トールギス EW 詳細レポート|美しい光沢と高精度ギミックを備えた優良キット

RG
画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

はじめに

『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に登場するゼクスの愛機 トールギス EW。

RGシリーズとして2018年に発売された本キットは、グロスインジェクション成型による美しい装甲色、精密なディテール再現、充実したギミックを兼ね備えた高品質なガンプラです。

本記事では、RG トールギス EWの特徴・付属品・ギミック・組み立てやすさ・完成度を徹底的に解説します。
購入を検討している方やレビューを探している方は、ぜひ参考にしてください。

主なおすすめポイント

• グロスインジェクション成型による光沢感のある白パーツで高級感抜群

• アンダーゲート採用でゲート跡が目立たないため素組みでも美しい仕上がり

• RGの中では組み立てやすい設計で初心者にも安心

• 精密な色分けとディテール再現で塗装不要でも完成度が高い

• スーパーバーニアやドーバーガンなど充実したギミックを搭載

商品概要

• 作品名: 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

• 発売日: 2018年4月28日

• 定価: 3,080円(税込)

• スケール: 1/144

• 素材: PS、ABS、PP、KPS

• ランナー数: 12枚(成形品11セット)

• 重量: 約460g

• パッケージサイズ: 310×190×80mm

付属品一覧

• ドーバーガン × 1

• サークルシールド × 1

• ビームサーベル × 2(エフェクト2種付き)

• ハンドパーツ × 7(角度付き・持ち手・平手など)

• ゼクス・マーキスのミニフィギュア

• リアリスティックデカール × 1

• 取扱説明書

パッケージ

画像©創通・サンライズ©BANDAI SPIRITS

可動・ギミック解説

スーパーバーニア

• RG独自の内部構造を再現

• 左右カバーが開き、内部ウィングが展開

• アーム接続により胸部脇から伸びる構造

• 可動は上下方向のみだが、迫力ある展開が可能

ドーバーガン

• カートリッジ交換ギミック・ブローバックギミック搭載

• グリップ可動で自在なポージング可能

• 砲身やフォアグリップも可動し、構え方のバリエーションが広い

全身可動

• 高強度の関節で安定したポージング

• ロック機構により保持力も良好

• コックピットハッチ開閉、サイドスカート接続など細かいギミックも搭載

モデリング解説

色分け

• 成型色による完璧に近い色分け

• 細部まで別パーツ化され、塗装不要でも高完成度

• グロスインジェクションによる光沢が特徴的

合わせ目

• 外装パーツの合わせ目はほとんど目立たず

• 段落ちモールド化により自然に処理

• アンダーゲート多用で素組み派にも最適

塗装要素

• 基本的には無塗装で問題なし

• 頭部側面ダクトや一部フェイスパーツのみ塗装推奨

• デカール貼りで情報量をさらにアップ可能

モデルとしての評価

素組み評価

• 光沢感ある装甲色が美しい

• 色分け精度が高く、デカールを貼るだけで完成度がさらに向上

• RG初心者にも組みやすい構成

コストパフォーマンス

• 定価3,080円に対し、ギミック・色分け・可動を考えると非常に優秀

• RGシリーズの中でもコスパの良さが際立つ

注意点

• バックパックの重量でやや後方に倒れやすい

• バーニアが動かしていると閉じやすい

• 頭部が外れやすい場合あり

→ 取り扱いには少し注意が必要

総評

RG 1/144 トールギス EWは、素組み派・塗装派のどちらにもおすすめできる優良ガンプラです。

グロスインジェクションの美しい装甲色、アンダーゲートによる仕上がりの良さ、豊富なギミックと可動性能を備えながら、組みやすさも兼ね備えています。

バックパックの重量バランスには注意が必要ですが、それを差し引いても完成度は非常に高く、トールギス好きやRG初心者にも自信を持って推奨できる一品です。

タイトルとURLをコピーしました